平成24年3月24日(土)
第6回 浅草うなぎのぼり競演会 @
浅草木馬亭〜活きのいい芸が揃ってます〜 テーマは「陽」
おめあて
ダメじゃん小出さん!
小雨の浅草、足早に人ごみかき分け商店街を急ぐ。
昼から賑わうホッピー通りを横目にひょいと曲がると、
コじゃれた建物リッチモンドホテル。
その先に、いつもの呼び込み木馬亭。
前座 好楽さんの何番目かのお弟子さんで たいこうさん・・漢字がわからず。
内容は 『てんしき』
ダメじゃん小出さん(コメディー)
鉄男らしく東武スカイツリーラインやとうきょうスカイツリー駅をいじり。
品川駅となりにできる山手線新駅を、勝手に考案。
メインのトークは、紙芝居。
『マッチ売りの少女』少女の名前はノダヨシコ・・首相.ver。
面白かったぁ♪♪
別お目当てでいらしていたような方達も、かなり盛り上がっていて。
政治色トークで、おっ・・難しいぞぉもいい具合に。
眼鏡になで肩の優しげな風貌で、がっつり毒舌。
紙芝居、次のお題は何だろう。
それまでに、日本の未来は変わってる・・こともないか。
ダメじゃんさんのネタになるなら、それでもいいかな。あ、良くないよくない。
でもちょっとだけいいかも。
(落語)三遊亭全楽
仲入り
(落語)立川志の八
(浪曲)瑞姫(たまき)
・・・瑞姫さんも浪曲も始めてで、衝立てや高い位置の机。掛けられた布。
このセットで何が始まるのだろうと、興味津々。
優しい桜色のお着物に袴姿で凛とたち、通る声で物語をうたい語る。
登場人物の心情や、その場の情景がまるでそこにあるかのように見えてくる。
時代の背景・情勢の説明・家の作りやそれがいわんとする家庭の歴史。
貧富の差や格式の違い。
演者の力量なのか浪曲の成せるものなのかは、初心者としてはわからないけれど。
理屈なく楽しめる。
わからなくても、わかる。
紙芝居のようでミュージカルのようで、面白い。
お話の流れのようにそのまま朗々とうたいながら、
宣伝への流れもきっとお約束?!
浪曲、もっと知りたくなった。
ダメじゃんさんにメールして、前売りで購入した今回。
2000円って、安い!!
木馬亭をでると、雨があがっていた。
賑わう浅草をぶらぶらと。
手ぬぐいやさんに、下駄やさん。
今度、平日にでもゆっくりみよう。
今日のチラシには、これからの宣伝がいくつか。
さあ、次はどこいこう。